水温・濁度計				            
				                P108N / P108
				        
				        
				        				            本機は河川、湖沼、ダム貯水池、海域、浄水場、下水処理場、工場用排水等の水温及び濁度を、センサを水没させて測定する計測器です。野外での使用を標準としており、乾電池駆動、液晶表示、センサ耐水圧1MPa(水深100m相当)、補助ロープ不要の特殊強化ケーブルの設計、製作となっております。




特長
- 積分球方式の濁度センサを採用、水温も同時に測定できます。色度影響の少ない安定した計測ができます。
- 測定範囲は0-500FTU(標準)、0-2000FTU(高濃度)の選択が可能です。※高濃度レンジは積分球と透過光の自動切り替えとなります。
- センサ耐水圧は100m、ケーブル長さは100mまで対応できます。
- LCD表示部は文字の高さ8mmと大きく、濁度と水温が表示できます。
仕様
- 
								型式 P108N / P108(センサ:K72) 
- 
								測定項目 濁度(TB)、水温(WT)、電源電圧(Bt) 
- 
								測定方式 TB:積分球式、WT:半導体式 
- 
								測定範囲 TB:0~500FTU(2,000FTU対応可) WT:-5~+50℃ 
- 
								分解能 TB:0.1FTU WT:0.1℃ 
- 
								精度 TB:±2% of FS(※2,000FTU:±10% of FS) WT:±0.2℃ 
- 
								表示機能 LCD 16文字×2行(文字の高さ約8mm) 
- 
								電源 単三乾電池(4本) 
- 
								消費電流 60mA以下 
- 
								使用環境 -10~+60℃、最大90%RH(凍結、結露しないこと) 
- 
								主素材 表示部:ステンレス製 センサ:POM樹脂 
- 
								外形寸法 表示器:W200×D150×H72mm (コネクタ/把手含まず) 
 センサ:φ70×180mm
- 
								重量 表示器:約2.0㎏以下(乾電池含む) 
 センサ:約0.7kg(ケーブル含まず)
- 
								取扱い区分 レンタル:○ 販売:× 
観測フィールド例
河川 調整池 調節池 ダム 砂防 湖 沼 ため池 農業用水路 下水道 工事現場 樋門 海洋 等
関連製品
関連する製品はありません。


 
															 
															 
															 
											

 
        
																																		 
        
																																		 
        
																																		 
        
																																		 
        
																																		 
        
																																		
